2012年04月08日
パート2(3)の解答

下の図のように、
2辺の長さがそれぞれ5cmと9cmの
長方形ABCDがある。
辺AB上にBE=3cmとなる点Eをとり、
頂点CがEと重なるように折ったときの
折れ線をPQ、頂点Dが移った点をFとする。
また、EFとAQの交点をGとする。
(3) 四角形EPQGの面積を求めよ。
パート2
大きな画像の解答↓
(1)の解答http://ameblo.jp/napoleon-n/entry-11217245518.html
(2)の解答http://ameblo.jp/napoleon-n/entry-11217331331.html
(3)の解答http://ameblo.jp/napoleon-n/entry-11217335996.html
2012年04月08日
パート2(2)の解答

下の図のように、
2辺の長さがそれぞれ5cmと9cmの
長方形ABCDがある。
辺AB上にBE=3cmとなる点Eをとり、
頂点CがEと重なるように折ったときの
折れ線をPQ、頂点Dが移った点をFとする。
また、EFとAQの交点をGとする。
(2) AG:GQ:QDの比を求めよ。
パート2
大きな画像の解答は↓
(1)の解答http://ameblo.jp/napoleon-n/entry-11217245518.html
(2)の解答http://ameblo.jp/napoleon-n/entry-11217331331.html
(3)の解答http://ameblo.jp/napoleon-n/entry-11217335996.html
2012年04月08日
パート2(1)の解答

下の図のように、
2辺の長さがそれぞれ5cmと9cmの
長方形ABCDがある。
辺AB上にBE=3cmとなる点Eをとり、
頂点CがEと重なるように折ったときの
折れ線をPQ、頂点Dが移った点をFとする。
また、EFとAQの交点をGとする。
(1) BPの長さを求めよ。
大きな画像の解答は↓
(1)の解答http://ameblo.jp/napoleon-n/entry-11217245518.html
(2)の解答http://ameblo.jp/napoleon-n/entry-11217331331.html
(3)の解答http://ameblo.jp/napoleon-n/entry-11217335996.html
2012年04月07日
ポチ娘より パート3

誰か教えて3
下の図のように
一辺の長さが12cmの正方形ABCDがある。
E,Fは辺AB上の点で、AE=EF=FBであり、
G,Hは辺DC上の点でDC=1/2GH=HCである。
また、P、QはそれぞれEHとFG,EHとBGとの交点である。
(1) EHの長さを求めよ。
(2) PQの長さを求めよ。
(3) 四角形PFBQの面積を求めよ。
(1)は13cm、(2)は14/5cm、って出たんだけど合ってるの?
お願いします
2012年04月06日
ポチ娘より パート2

誰か教えて2
下の図のように、
2辺の長さがそれぞれ5cmと9cmの
長方形ABCDがある。
辺AB上にBE=3cmとなる点Eをとり、
頂点CがEと重なるように折ったときの
折れ線をPQ、頂点Dが移った点をFとする。
また、EFとAQの交点をGとする。
(1) BPの長さを求めよ。
(2) AG:GQ:QDの比を求めよ。
(3) 四角形EPQGの面積を求めよ。
お願いします
前回の問題の解答はこちら
(1)http://ameblo.jp/napoleon-n/entry-11215158586.html
(2)(3)http://ameblo.jp/napoleon-n/entry-11215260322.html
2012年04月06日
数学の解答(2)(3)

2次関数y=ax 2乗 ・・・・・①のグラフは点A(4,2)を通っている。
y軸上に点BをAB=OB(Oは原点)となるようにとる。
(1) Bのy座標を求めよ。
(2) ∠OBAの二等分線の式を求めよ。
(3) ①上に点Cをとり、ひし形OCADをつくる。
Cのx座標をtとするとき、tが満たすべき2次方程式を求めよ。
また、tの値を求めよ。


2012年04月06日
数学の解答(1)

2次関数y=ax 2乗 ・・・・・①のグラフは点A(4,2)を通っている。
y軸上に点BをAB=OB(Oは原点)となるようにとる。
(1) Bのy座標を求めよ。
(2) ∠OBAの二等分線の式を求めよ。
(3) ①上に点Cをとり、ひし形OCADをつくる。
Cのx座標をtとするとき、tが満たすべき2次方程式を求めよ。
また、tの値を求めよ。

2012年04月05日
ポチ娘より

誰か教えて
2次関数y=ax 2乗 ・・・・・①のグラフは点A(4,2)を通っている。
y軸上に点BをAB=OB(Oは原点)となるようにとる。
(1) Bのy座標を求めよ。
(2) ∠OBAの二等分線の式を求めよ。
(3) ①上に点Cをとり、ひし形OCADをつくる。
Cのx座標をtとするとき、tが満たすべき2次方程式を求めよ。
また、tの値を求めよ。
お願いします
2012年02月18日
早咲きのサクラの君へ

ポチ娘の高校合格ブログに
た~くさんの皆さんからお祝いコメントをいただきました
本当にありがとうございました
ポチ娘、照れながら嬉しそうにしていました
彼女が決めた受検に対し家族・親戚
周りの人から色んな事を言われましたが
普段、のほほんと流れるままのあの娘が
何日も悩み、考えて出した決断
親としては本人の気持ち、考えを第一に思い大切にし
今日を迎えました
そして高校がゴールではなく、通過点の一つであり
これからの人生はまだまだ長いのだと言う事
そしてまた同じように悩まなくてはならない場面も
たくさんある事も・・・
娘にはどんな決断も自分の心に正直に
潔くあってほしい、失敗してもいい
自信をもって進んで欲しいと思います。
なんちゃって。。。少し真面目に書いてみましたが
要はポチ家家訓??の
『何でも楽しく』で生きて欲しいです
ポチ妹がケーキを買ってくれました
チョコプレート・・・
こういうセンスはさすがポチ家のDNAです
本当にありがとうございました
ポチ嫁
チョコの番号は・・・
受検番号です

2012年02月07日
いよいよ本番

明日、ポチ娘はいよいよ
私立高校の入学試験
余裕のポチ娘も
普段と違い
ドキドキしてる
だけどさ
いまさら何が出来るって?
リラックスして
早く寝るだけだよ
だからって
そんなかっこで寝ていると
風邪ひくけどね
そのかわり
遅刻だけはしないかも
ま
出来るだけ
落ち着いて
普段どおりにしていれば
大丈夫でしょ
全国の受験生諸君
大きく息をゆっくり吐いて
リラックスして
試験当日を迎えてくださいね~
高校受験は20数年前ポッチー
2月のお休み
13(月)、14(火)、19(日)、20(月)、27(月)
2011年02月02日
雨・雨・降れ・降れ

昨夜の母娘の会話
ポチ娘「今、理科の授業がつまんな~い
」
母「何で 理科は割りと好きなのに」
娘「ずっと科学なら良いんだよね~
」
母「何の授業なの」
娘「天気
とか天気図
」
母「おぉ~母も苦手だったけどねぇ」
娘「自然だもん雨
が降っても仕方ないじゃん」
母「そうなんだけどさぁ~まぁメカニズムも一応 知らないとねぇ
」
(強くは言えない母・・・)
しばらくこんなやり取りが続き
母「でも・・・勉強はしないと」
娘「雨降ってもイイもん 置き傘
あるし」
母「え・えっ」
娘「傘あるから関係ないもん
」
母「・・・・」
オチはそこ
それでいいんだ・・・
ま、どんなに勉強しても
こんな人もいるからね~ これはポッチー談
ポチ娘のDNAはどこからは・・・解かる人はわかるよね
ポチ嫁
2011年01月27日
中2の数学

・
火災警戒活動をしていた時
ポッチーの携帯へ入った
ポチ娘からのメール
タイトル
「わかんないだけどぉ」
本文
数学の問題がわかんないで
すねぇ。教えてくださいませ
平行四辺形ABCDがあり
点Mは辺ABの中点、
BP:PC=3:2である。
平行四辺形ABCDの面積
が70cm2のとき、
△DMPの面積を求めよ。だって・・・
さあ~皆さんも解いてみよう
消防団員が集まって
答えを出したは良いけれど
その答えに納得いかず
その条件の絵を描いて
鋏で切って確かめまで
目ってダメだね~
錯覚起こしますよ~
2010年04月11日
2009年08月16日
ポチ娘、ホラを吹く?

金曜日
ポチ家は午後の2時間
お店を臨時休業
近所の公園で行われた
横砂祭りで演奏する
吹奏楽部を見に行ったから
がんばって吹くポチ娘
チッコイ身体で選んだ楽器は
ユーホニューム
演奏している所を初めて見たポッチー
がんばったね~とカキ氷を食べながら
りくとちゃん、こうさんも応援に
満面の笑みのりく夫さん
わざわざ駆けつけてくれて
ありがとう
明日はお出かけ、寝れないポッチー
2009年08月07日
2009年05月06日
シフォン教室

4日はポチ娘念願
のシフォン
を焼きました
先生はりくとちゃん

&りく夫君(何でもみじも混ざってる



細い腕で必死に
混ぜ混ぜ・・・
メレンゲは電動で楽チン
(途中退場させられたもみじ)

せっかく入れた空気に気をつけてコネコネ

型


この太いけど繊細な腕
で

さぁ~どうなるかな~

オーブンスタート


待ってる間にオヤツ(キミの席はそこ
)
焼けてきたぁぁぁぁぁ
型出しもこちらのご指導
ポチ娘MAXの緊張
出来ました 美味しそう
私達の口に入るのかな・・・
2008年11月10日
2008年10月27日
2008年09月17日
2008年08月25日
白くま完成ヽ(゜▽、゜)ノ

やった~
やっと終わりましたぁ
夏休みの宿題
最後の難関,動物の
えっ
どお:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
なかなか上手く描けた・・・かも
白いって大変だった~
良かった~
動物園に行っておいて
(実はわすれてたんだけどね)
ちょっと得意気ポチ娘
